創部 |
昭和5年(1930年)神奈川大学水泳部 創立 平成17年(2005年)強化指定初年度 平成29年(2017年)重点強化部指定 |
部長・副部長 |
- 部長:大竹 弘和(人間科学部 教授)
- 副部長:升田 亘(教育支援センター 課長)
|
監督・コーチ |
- 監督:舟橋 道成
- コーチ:横山 貴
- コーチ:荻原 謙太
|
部員数 |
47名(4年生:14名、3年生:11名、2年生:12名、1年生:12名) |
練習場 |
神奈川大学 横浜キャンパス17号館プール |
所属(入学)学部 |
法学部 法律学科/自治行政学科
経済学部 経済学科/現代ビジネス学科
外国語学部 英語英文学科/中国語学科
人間科学部 人間科学科
工学部 経営工学科/機械工学科
経営学部 国際経営学科 |
活動目標 |
"競技者である前に人格者であれ"の理念のもと、チャンピオンチームを目指し、それにふさわしい人間であるための強化・教育を行うとともに、水泳だけでなく、競技を通して社会に必要とされる人材を創る。
また、競技力の向上を図り、世界で通用する競技者を育成する。 |
大学HP |
https://www.kanagawa-u.ac.jp/ |
部HP |
https://sports.kanagawa-u.ac.jp/swim/ |
主な成績 |
▼主要大会 歴代優勝者
- 種田 恵(卒業年度 2008年)
2005年 第81回 日本選手権水泳競技大会(200m平泳ぎ)
2005年 第81回 日本学生選手権水泳競技大会(200m平泳ぎ)
2007年 第83回 日本学生選手権水泳競技大会(100m平泳ぎ)(200m平泳ぎ)
2008年 第84回 日本選手権水泳競技大会(100m平泳ぎ)(200m平泳ぎ)
- 久保木 怜(卒業年度 2012年)
第88回 日本学生選手権水泳競技大会(200m背泳ぎ)
- 渡辺 耶唯(卒業年度 2014年)
第90回 日本学生選手権水泳競技大会(200mバタフライ)
- 後藤 真由子(卒業年度 2017年)
第92回 日本学生選手権水泳競技大会(200m背泳ぎ 優勝)
- 古林 毬菜(卒業年度 2019年)
第95回 日本学生選手権水泳競技大会(100m背泳ぎ) JAPAN OPEN 2020(200m背泳ぎ)
国際大会日本代表選考会(200m背泳ぎ)
- 秀野 由光(入学年度 2020年)
第97回 日本学生選手権水泳競技大会(100m背泳ぎ)
第98回 日本学生選手権水泳競技大会(100m背泳ぎ)(200m背泳ぎ)
- 望月 絹子(卒業年度 2021年)
第96回 日本選手権水泳競技大会(400m自由形)(800m自由形)
- 内田 かりん(卒業年度 2022年)
第62回 日本選手権(25m)水泳競技大会(200mバタフライ)
第98回 日本学生選手権水泳競技大会(200mバタフライ)
JAPAN OPEN 2022(200mバタフライ)
- 長岡 愛海(経済学部現代ビジネス科 2年)
2024年 第100回 日本学生選手権水泳競技大会(100m背泳ぎ)(200m背泳ぎ)
▼2024年度
- 日本学生選手権 女子総合優勝(3年ぶり3度目) 男子16位
- 日本学生新記録樹立
・400mメドレーリレー(笹生 舞琳/小畠 優々美/西澤 七海/長岡 愛海) ・200mメドレーリレー(笹生 舞琳/小畠 優々美/西澤 七海/鈴木 月渚)
- 世界選手権(25m)ブタペスト大会 長岡愛海 出場
▼2023年度
- 日本学生選手権 女子総合3位 男子総合10位
- 世界選手権 福岡大会出場 望月 絹子
- ワールドユニバーシティゲームズ出場 古林 毬菜/石原 愛依/秀野 由光 出場
▼2022年度
- 日本学生選手権 女子総合2位
- 関東学生選手権 男子総合2位
▼2021年度
- 日本学生選手権 女子総合二連覇
- 日本学生新記録樹立
・女子400mフリーリレー(内田 愛理/川口 茉美/望月 絹子/荒川 葵)
・女子800mフリーリレー(川口 茉美/髙橋 美来/望月 絹子/仮屋 美邑)
▼2020年度
- 神奈川大学体育会水泳部創部90周年
- 日本学生選手権 女子総合初優勝
▼2019年度
- 第30回 ユニバーシアード競技大会 古林 毬菜出場
- 日本学生選手権 女子総合準優勝
【創部初 3日連続決勝競技進出】
- 関東学生選手権 男子総合準優勝
【男子1部校 400mリレー優勝(大会新)】
▼2018年度
- 女子シード2位
【創部初 3年連続3人A決勝(女子800m自由形) 創部初 女子800mフリーリレー優勝】
▼2017年度
- 第29回 ユニバーシアード競技大会 後藤真由子出場
- 女子シード5位
【創部初 3日連続表彰台 創部初 同種目2名表彰台(女子800m自由形) 創部初 2年連続3人A決勝(女子800m自由形) 創部初 男子リレーA決勝進出】
▼2016年度
- 女子シード4位
【創部初 インカレA決勝3人進出(女子)(女子800m自由形)】
- アジア水泳選手権 後藤真由子出場
▼2015年度
- 女子シード3位
【創部初 インカレA決勝3人進出(男子400m個人メドレー)】
▼2014年度
▼2013年度
▼2012年度
- 創部初 女子シード権獲得 5位
【創部初 女子リレー表彰台(女子400mフリーリレー/女子800mフリーリレー)】
▼2010年度
▼2008年度
|
主な出身高校 |
旭川実業(北海道)、八戸工業大学第一(青森)、一関第一(岩手)、盛岡南(岩手)、東北(宮城)、日本大学山形(山形)、福島成蹊(福島)、霞ヶ浦(茨城)、千葉商科大学付属(千葉)、船橋(千葉)、昭和学院(千葉)、墨田川(東京)、堀越(東京)、三浦学苑(神奈川)、日本大学(神奈川)神奈川県立旭(神奈川)、水橋高等学校(富山)、富山県立富山東(富山)、上田千曲(長野)、帝京大学可児(岐阜)、伊東(静岡)、磐田農業(静岡)、浜松市立(静岡)、中京大学附属中京(愛知)、豊川(愛知)、名古屋(愛知)、京都外大西(京都)、近畿大学附属(大阪)、桃山学院(大阪)、須磨学園(兵庫)、鳥取東(鳥取)、岡山県美作(岡山)、岡山操山(岡山)、銀河学院(広島)、西京(山口)、新田(愛媛)、愛媛県立松山西(愛媛)、愛媛県立大洲(愛媛)、柳川(福岡) |
主な就職先 |
警視庁、東京消防庁、自衛隊体育学校、神奈川県警察、JFEホールディングス株式会社、アイシン・エィ・ダブリュ、全日本空輸株式会社、日本発条株式会社、日産自動車株式会社、富士通株式会社、三菱UFJフィナンシャル・グループ、みずほ銀行、横浜銀行など |
支援 |
- 神奈川大学体育会水泳部菊泳会(OB会)
統括責任者:藤原 祐輔(2007年卒)
|